
PCのスピーカーっていっぱいあってどれ選んだら良いのかわからない
どうも、スピーカーといえばもBOSEなノワールです
ということで以前は自分も同じような悩みを以前は抱えていました
当時はデスクトップパソコンを買ったばかりだったのでスピーカーがないとPCの音が出ないとことを知らなかったのです
なので色々なPCスピーカーを探しました
そんな時に見つけたのがBose Companion 20という商品です
音に全くこだわりがなかった自分がこの商品を使って音ってこんなに奥行きがあることに改めて気づくことができました
約5年間使用してこれはとても良い商品だと感じたのでその魅力を伝えていきます

それでは早速、をレビュー行きましょう!

いくにゃー!
Bose Companion 20|外観と付属品

やはりビュジュアルがシンプルでカッコイイ
シンプルだから色々なパソコンとマッチする
- Left(左)側スピーカー
- Right(右)側スピーカー
- スピーカーケーブル
- 音声ケーブル
- 電源パックおよびケーブル
- AC電源コード
- コントロールポッドおよびケーブル
付属品があまりないから分かりやすい
Bose Companion 20|仕様と特徴

右側のスピカー
裏面は特に変わった部分はなし

左側のスピーカー
- PCと繋ぐ場所
- 電源と繋ぐ
- コントロールポットと繋ぐ
- 左のスピーカーと繋ぐ
左のスピーカが主な接続場所になっている

⬆️この話実体験だから本当に気をつけて笑

中心に触れるだけでミュート解除/ミュートの切り替えがでいる
真ん中のランプが光っている時 | ミュート解除 |
---|---|
真ん中のランプが光っていない時 | ミュート |
音量もパソコン内でいじることなく手元で調節ができる
時計回りに回す | 音量が大きくなる |
---|---|
反時計回りに回す | 音量が小さくなる |

- ヘッドホンジャック
- 外部入力端子(3.5mm)
深夜などの大きい音が出せない場合はヘッドホンをつないで音楽や映画を楽しんだりできる
Bose Companion 20|レビュー


- 低音が良く出る
- 手元で音声の調整・ミュート解除・ミュートができるので便利
- スピーカーが左右に配置できるので音に立体感が生まれる
- 音量の微妙な調節がしやすい
- 有線なので遅延がほとんどない

スピーカーとしてはオールマイティーですね

- 軽く触れただけでダイヤルが動くので、物が当たったりした際に、大音量で音が流れてしまう
- 数値やメモリがないので音量の半段が視覚ではできない
- もちはこびには向いていない(ほぼ置く位置は固定)

ほぼパソコン専用って感じにゃん

使ってみての感想ですがとても良い商品で買って良かったと思っています
約5年間という長い期間使いましたが目立った故障もなく今でも使い続けています
特にこのBose Companion 20を使っていて一番良かったと思うことは動画や音楽を聞く際に手元でボリュームが調整できるのは本当に便利でした。
結構使っているので買い換えようと色々なスピーカーを見てはいたのですが、このコントロールポットのようなものがついたスピーカが他になくなかなか手放せないのが現状です

多分だけど、壊れるまで使う気がする!笑

Bose Companion 20はPCスピカーとしての性能はオールマイティーでかつ利便性もあるそんな商品です
音楽をしっかりと楽しめることはもちろんのこと、動画や映画ゲームといったコンテンツもいつもとは一味違った感覚を得られます
この商品独自のコントロールポットというものがありこれがとても便利なのがポイント
ミュート・ミュート解除・音量の調整をこのコントロールポットでできる(この装置が独立しているので利便性が高い)
PCスピーカもしっかりとしたものを使いたい・自宅でも音楽や映画を最大限楽しみたいなどの悩みを持っている方におすすめできる商品です

音の迫力が違うだけでここまで違うのか!
Bose Companion 20|まとめ

さらっとまとめです
- 幅広い音を出すことができる(低音がよく出る)
- コントロールポットが便利
- 外観がシンプルでおしゃれ
▼こんな方におすすめ

・P Cで映画を観たり音楽を聴いたりする
・音にこだわりがある
・コンパクトでパワフルなスピーカが欲しい
・デスク周りのデザインや性能にもこだわりたい
・ワイヤレスは難しい
最近ではBluetoothのスピーカーが主流ですが有線接続の方が快適に使用できると思うんです
有線接続は遅延がないのが一番良いところです
音質も他のPCスピーカーよりも向上しますし、なに不自由なく使用したいなら、Bose Companion 20を選ばない理由がないです。
ということでBose Companion 20のレビューでした
▼興味を持った方は下のリンクから是非チェックしてみてください!
ではまた他の記事で
お疲れっしたー!!
▼おすすめ記事はこちら