
テレワークになってから運動もしなくなって健康面が心配

そんな悩みを解決できる商品をご紹介します
どうも、姿勢が悪くなってきているノワールです
テレワークでの仕事が一般的になり運動不足やデスク環境に悩んでいる方は多いではないでしょうか?
自分もこんな悩みに悩まされてきました。
特に椅子を買ったのに椅子の高さを一番下に下げても机と膝が当たってしまって改善しようにも中々買い換えるのは難しいと思っていました
こんな悩みを解決してくれるのがこの上下昇降デスク S-200という商品です
これを購入してからは好きな高さに調整できかつ机に対する悩みは全て無くなりました。
これからスタンディングデスクを導入しようとしている方の参考になれば幸いです!

それでは早速、レビューに行きましょう!

いくにゃー
上下昇降デスク S-200|仕様と特徴

- ウォールナットブラック
- ブラック
- ホワイト
- メイプルホワイト
計4種類の色から選べます
- 天板サイズ:横:120cm 縦:60cm 高さ:70〜120cm

- 高さを上げる
- 高さを下げる
- 記憶ボタン(好きな高さを記憶できる)
- USBポート × 2
- Type-Cポート
- 高さロックボタン
スタンディングデスクなのに充電ポートもついているのが魅力
高さも70cm〜120cmまで高さが調節可能

奥行:34.5cm × 幅:72cm
大きいものは入らないがとても便利!
上下昇降の動作中に障害物にぶつかった場合、異常電圧として感知し、動作をストップ
この機能があるおかげで安心してデスクの高さを変えられる

画像のように一枚の天板ではなく縁がついているので物によっては少し工夫が必要な場合がある
※自分は補強プレートを入れて対応しています
上下昇降デスク S-200|レビュー


- 自分の好きな高さに調整できる
- 引き出しやUSB・Type-Cポートがある
- 障害物検知機能がついている

引き出しやUSB・Type-Cポートがあるのは本当に便利!

- デスク自体が重い
- モニターアームをつけるのに工夫が必要

普段はいいんだけど模様替えしたい時や引っ越しの時に大変かもにゃー

使えの高さが変えられるだけでここまで使用感が違うのかと思いました
特に良かったと思える点として高さを1cm単位で微調整できる点です
これのおかげで以前に使っていたデスクの高さと合わせてデスクスペースを広げることもできました
また、他のスタンディングデスクにはない引き出しがある点はとても良かったです
他のスタンディングデスクだと引き出しがないので机に置くか他の収納商品を買うかのどちらかになってしまいデスクスペースが狭くなってしまいます
しかしこのスタンディングデスクだと引き出しによく使うものなどを入れるのでデスクスペースを狭くすることなく利用できました。
もう一つは立ちっぱなしで使うことは結構大変ということです
今までずっと座って作業していたものを急に作業中ずっと立っているのは根気が入ります
ですので、30分立って座ってを繰り返して徐々に立っている時間を増やしていくことが理想でしょう

最終的にはずっと立って作業できるようになりたいですね!

えー!本当にできるにゃー?

上下昇降デスク S-200は機能性・デザイン・組み立て易さが売りの商品です
機能性の面では、高さを数値で表示したりボタンひとつで高さが1cm単位で調整できる
またスマホやパソコンなどを充電できるUSB A-タイプ×2, USB タイプ-C×1もついている
デザインの面ではシンプルでどんな部屋にでも適用できカラーバリエーションも4種類と豊富
組み立ての面では細かい組み立ては既にされた状態になっているので10分程度で設置ができる
このスタンディングデスクを使うことで自分は作業の効率も上がり腰痛も改善されました

もともと腰痛だったので本当に助かっています

姿勢が悪い方も改善できるにゃー
上下昇降デスク S-200|まとめ

さらっとまとめです
- 電源ポート・引き出しがついていて便利
- 組み立てが簡単でも重たい
- 作業効率・姿勢改善が見込めるデスク
▼こんな方におすすめ

・スタンディングデスクが欲しい
・机の高さを自由に変えたい
・腰痛が気になっている
・座る時間を減らしたい
・作業を効率化したい
・デスク環境を改善したい

当てはまる方は是非チェックにゃー
普通のデスクとスタンディングデスクは全くの別物と考えた方がいいです
スタンディングデスクを使うともう普通のデスクには戻れないそれぐらい魅力的な商品になっています
ということで上下昇降デスク S-200のレビューでした
▼興味を持った方は下のリンクから是非チェックしてみてください!
ではまた他の記事で
お疲れっしたー!!