どうも、猫背で姿勢が悪いノワールです
皆さんはPCスタンドって使ったことあるでしょうか?
自分はつい最近まで使ったことがなくて、使ってみてビックリ!
以前までは、ノートパソコンでの作業は机と目線の高さが合わないので前屈みになり猫背の状態で作業していて、肩が凝ったりしていました
しかし、このPCスタンドを使うことにより自分の目線にノートパソコンを合わせられます
そのため、前屈みになることなく作業ができていたので以前よりも集中力も上がり、肩もあまり凝らなくなりました
・姿勢改善が見込める(集中力が続く)
・PCの排熱を助けてくれる
・PCだけでなくタブレットスタンドとしても活用できる
「デスク環境を変えたい」「テレワークで集中力が続かない」「姿勢が悪くて肩がこる」のような方にはおすすめできる商品です
ということで、今回紹介する商品は「BoYata ノートpc スタンド」です
もっと詳しく知りたいって方は是非最後まで読んでいってください

それでは早速、レビューに行きましょう!

いくにゃー!

「BoYata ノートpc スタンド」|レビュー


では、どんな商品なのか早速みていきましょう!
外観

アルミ合金のスタンド
滑り止めパッドが付いているので、パソコンを安心して使えます
シンプルなデザインなので、クールでかっこいい

スタンド自体がしっかりしているので、畳んでも思っていたよりも厚みがある印象
「17インチ」までのパソコンで使えるため、幅広いノートパソコンで利用できます
特徴

パソコンスタンドの空いたスペースを活用して、キーボードやマウスを置ける
パソコン自体をモニター代わりにして、キーボードやマウスは外付けデバイスでも利用できます

パソコンスタンドを使う事で使い方に幅が出るのも良いね!
▼おすすめのマウスはこちら
3ヶ月間使ってみて

パソコンスタンド自体初めて使ったのですが、使う前は「パソコンの高さが変わるだけでしょ」って思っていました
しかし、使ってみると目線が変わることにより今まで前屈みになっていた姿勢が正しい姿勢になり、いつもと同じ作業をしているのに肩や腰が楽な感じがしました
今までがどれだけ負担のある体制で作業していたことが改めてわかりました
少し使っていて感じたことは、外付けのキーボードとマウスを使った方が良いです
ノートパソコンのモニターを目線の高さに合わせると、ノートパソコンのキーボードの位置も必然的に上がってしまいます
そのため、タイピングしようとすると手を少し上げないといけなくなってしまい、手や肩に負担がかかってしまうからです
もっと快適に使いたい方は、外付けのキーボードとマウスも合わせて使った方が良いです

ノートパソコンの高さを変えるだけで結構、変わるもんだね!
実際に使ってみてわかった!「BoYata ノートpc スタンド」4つメリット

「BoYata ノートpc スタンド」を使ってわかったメリットは、4つです
- 【姿勢が改善】姿勢が良くなり集中力が上がる
- 【放熱対策】パソコンの熱暴走から防げる
- 【PCだけじゃない】タブレットスタンドとしても活用できる
- 【抜群の安定感】タイピングをしても揺れない
【姿勢が改善】姿勢が良くなり集中力が上がる

パソコンスタンドを使っていないと、パソコンと目線が合っていません
そのため、前屈みで作業してしまい姿勢が悪くなってしまい集中力が低下してしまいます
例えば、椅子に座っているのに床にテレビが置いてあったら見にくいですよね?
パソコンも自分が見やすい位置で使うことで見やすく作業ができ結果的に姿勢が良くなります

パソコンと目線の高さが合っていないことって意外と盲点だったりする!
【放熱対策】パソコンの熱暴走から防げる

スマホを充電いているときに、充電器やスマホの一部分を触ると熱くなっていることってあると思います
パソコンも同じで使っている時は発熱しているので、本体が異常に熱くなったり、場合によっては電源が勝手に落ちたりしてしまうことがあります
パソコンスタンドに大きい穴が空いているので上手く熱を逃せるため、熱暴走から防げます
【PCだけじゃない】タブレットスタンドとしても活用できる

パソコンだけではありません!タブレットスタンドとしても使えます
スタンド自体がパソコン用に作られているので、位置の調節や安定性は抜群です
だらんと寝ながらでも動画や映画をリラックスした状態で見れます

寝転がりながら使っていると寝落ちしちゃう事、結構あるんだよね(笑)
【抜群の安定感】タイピングしても揺れない

耐重20kgなのでしっかりとした安定感でタイピングできます
一文字一文字を全力で力を込めてタイピングする人はもしかしたら高さが変わってしまうかもしれません!
「普通にタイピングするよ」って方は問題なく使えるので安心して下さい

一文字一文字を全力で力を込めてタイピングする人、見てみたいにゃん!
「BoYata ノートpc スタンド」のここが気になる… 2つデメリット

「BoYata ノートpc スタンド」を使ってわかったデメリットは、2つです
- 【家でしか使えない】重くて持ち運びにくいので外出先向きではない
- 【少し不便】ゴム付きのフックがタイピング時、手に当たる
【家でしか使えない】重くて持ち運びにくい為、外出先向きではない

外出先で使うとなると厳しいです
全く使えないということはありませんが、大前提にノートパソコンよりも重く、かさばってしまいます
現実的に見ても家庭で使う方が良いでしょう
- 「外出先でもパソコンスタンドを使いたい」
- 「コンパクトなスタンドが欲しい」

そういった方は他商品も見てみるのも良いかもしれないにゃん!
【少し不便】ゴム付きのフックがタイピング時、手に当たる

パソコンを支えているゴム付きのフックの部分と手首がタイピング時に当たってしまう
痛みがある訳ではありませんが、ストレスフリーでのタイピングではありません
人によって手の大きさやタイピング時の手のポジションによってが違うので当たる人、当たらない人がいると思います

パソコンを支えるために、欠かせない部分だからしょうがないんだけどね、、、
「BoYata ノートpc スタンド」|まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
この記事の簡単な、まとめです
・姿勢改善が見込める(集中力が続く・疲れにくい)
・PCの排熱を助けてくれる
・デスク環境がガラッと変わる
▼こんな方におすすめ

・姿勢が悪い
・集中力が続かない
・ノートパソコンを使っている
・デスク環境を変えたい
・PCの他にタブレットも持っている
ということで「BoYata ノートpc スタンド」のレビューでした
パソコンスタンドの魅力は伝わったでしょうか?
パソコンスタンドはたくさんの種類が出ているので、しっかりと自分に合った商品を選ぶようにしましょう
「この記事が参考になった!」「この記事を見て買った!」という方は、コメントやTwitterで言ってもらえると嬉しいです
▼興味を持った方は下のリンクから是非チェックしてみてください!

ではまた他の記事で
お疲れっしたー!!
▼おすすめ記事