どうも、タブレットスタンドを全く使ってこなかったノワールです
さて、皆さんは動画や映画などを見るときにタブレットやスマホをどのように使っていますか?
例えば、使っていてこんなことを経験したことはありませんか?
- 手に持ちながら見ていると段々と疲れてくる
- 机に置いて見ると少し見にくい(姿勢が悪い)
どうせ動画や映画を見るならもっとリラックスした姿勢で満喫したいですよね?
そんな悩みを解決してくれるのがタブレットスタンドです!
▼タブレットスタンドのポイントがこちら
ということで、今回紹介するのが「Nulaxy iPadスタンド タブレットスタンド」です
もっと詳しく知りたいって方は是非最後まで読んでいってください!

それでは早速、レビューに行きましょう!

いくにゃー
▼今回紹介する商品はこちら

Nulaxy iPadスタンド|外観とレビュー
Nulaxy iPadスタンド|外観

スタンドは高級感があるのアルミスタンド
タブレットを載せる部分は専用のシリコンが付いているので滑り止めとタブレットの傷を防ぐ2つの効果があります
専用のシリコンが付いているので不注意でタブレットに手があったとしてもタブレットが落ちることはほとんどありません

シンプルなデザインでかっこいいにゃん!

とてもコンパクトに畳める
身近なもので例えるとiPhoneやスマホと同じぐらいの大きさ

思っていたよりも小さくなるので持ち歩くのも便利!
(使ってみて)予想よりも使い道が多い

自分は、「タブレットスタンドなんてそんなに効果も得られないし無駄使いでしょ!」と使う前は思っていました
しかし、使ってみてみると思っていた以上に使い勝手が良くて動画や映画が見やすかったのです
自分が主に使っている場面は大きく分けて3つ
- 家でダラダラと動画やアニメを見るとき
- 筋トレメニューを再生するとき
- iPadを外出時のサブモニターにするとき
1つ目は、一番使う家でダラダラと動画やアニメを見るときです
特に布団に寝っ転がりながら使うのが最高です!気持ち良すぎて寝落ちしてしまうことも多々あるんですが(笑)
2つ目は、筋トレ動画を再生するときです
自分は、筋トレ動画のメニューを定期的に行なっています
持ちながらだとしっかりとした筋トレはできませんし、壁に立てかけたりしても安定感が無く見にくい
スマホスタンドを使うことで画面調整や高さの調整ができるので、今までよりも集中して筋トレに励めました
3つ目は、iPadを外出時のサブモニターにするとき
外出先での作業はiPadをサブモニター代わりに使っていたのですが画面の高さ角度が合わず、サブモニターに向いていませんでした
しかし、タブレットスタンドを使うことで画面の向きや高さの調整が自由自在に変えられました
ノートパソコンと同じ位置に高さを合わせられたので、今ではiPadをサブモニター代わりに外出先で利用しています

動画や映画が見やすくなるだけかと思っていましたが、使い方のバリエーションが豊富で汎用性が高いという印象です!
実際に使ってみてわかった!Nulaxy iPadスタンドのメリット4つ

「Nulaxy iPadスタンド」を使ってみてわかったメリットは、3つです
- (長時間使っても快適)見やすい位置に調整ができる
- (コンパクトなデザイン)持ち運びやすさ◎
- (微調整がしやすい)高さ角度が自由自在に変えられる
(長時間使っても快適)見やすい位置・角度に調整ができる

自分が見やすい位置、角度に調整ができます
例えば、スマホを使う時って見やすい位置に持って使いますよね?
今まで手で見やすい位置に調整していたものをタブレットスタンドが代わりにやってくれます
要するにタブレットスタンドが自分の代わりにタブレットを持ってくれて位置の調整も自由自在ということです

長時間手で持って見ていると段々と手が疲れてくるけど、タブレットスタンドを使えば長時間使っても疲れないにゃん!
(コンパクトなデザイン)持ち運びやすさ◎

タブレットスタンド自体を折り畳んでコンパクト になります
大きさは、片手に収まる大きさでイメージだとスマホと大体同じ大きさです
外出先で使うのに、バックやガジェットポーチに入れておくと良いかもしれません

バックに入れて、カフェや外出先で使えるから便利だね!
(安定性)画面操作してもぐらつかない

タブレットスタンド自体、安定感があるので画面操作してもほとんどぐらついたり、タブレットが落ちる心配はありません
例えば、動画を見ていて飲み物を取ろうとしたときにタブレットに手が当たってしまったのですが、バランスが保たれているてタブレットが落ちる心配はありませんでした
他にもタブレットをタブレットスタンドに乗せて「Apple pencil」でノートを取って見ましたが、角度や向きも変わらずにストレスなくノートが取れました

タブレットスタンドを使っていれば、飲み物をこぼしても心配ないね!
Nulaxy iPadスタンドのここが気になる…デメリット2つ

「Nulaxy iPadスタンド」を使ってみてわかったデメリットは、2つです
- (高さに制限がある)目線の高さまでは上がらない
- (使う場所が制限される)置く場所が平でないと使えない
(高さに制限がある)目線の高さまでは上がらない

どうしてもタブレットスタンド自体がコンパクトなため、スタンドの高さには制限があります
上げられて10cmがやっと!ただ高さが足りないというわけではなく、丁度良い位置がMAXの高さなのであとは角度を調整するだけで快適に見れます

個人的に10cmより高い高さの調整はあまり必要ありません!
(使う場所が制限される)置く場所が平でないと使えない

置く場所は、平らな位置に限ります
例えば、布団の上、車のダッシュボードの上のような不安定な場所
こういった場所では使えません!(タブレットが落ちてしまいます)

逆に、平らな場所であればどこでも快適に使えるにゃん!
Nulaxy iPadスタンド|使っている人のオピニオン

他の方の意見も参考にしてみましょう!

子どもがタブレットを使う際、かなり下を向いていて目が悪くなるのではないのかと気になっていました。しかしこの「Nulaxy iPadスタンド」を使うことで目線が上がり子供への心配も無くなりました。子供もカッコいい時にって使っています!

子供にも満足してもらえるってことですね!

以前購入したスタンドは、安定感は抜群でしたが、端末がテーブルと同じ高さになるので首が疲れました。更に手がテーブルに触れ操作がやりにくかった。しかし、この「Nulaxy iPadスタンド」は端末を高く設置出来るので、首が疲れずテーブルも邪魔にならないため、大変使い易いです。角度調節も簡単に出来るのでとても満足しています。

買い替えて良かったにゃんね!

Nulaxy iPadスタンド|まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
この記事の簡単な、まとめです
・長時間タブレット使用しても快適
・省スペースでおくこともできるのでテレワークでも最適
・コンパクトな為、バックに入れてカフェや外出先で使える
▼こんな方におすすめ

・タブレットスタンドを持っていない
・快適に映画や動画を楽しみたい
・持ち運びのタブレットスタンドが欲しい
・タブレットをサブモニターにしたい
ということで「Nulaxy iPadスタンド」のレビューでした
タブレットスタンドの魅力は伝わったでしょうか?
自分は今回、タブレットスタンドを使ったのが初めてだったのでよりタブレットスタンドの良さを実感することができました
もし、タブレットを使っていてまだタブレットスタンドを持っていないよって方はぜひチェックして見てください
「この記事が参考になった!」「この記事を見て買った!」という方は、コメントやTwitterで言ってもらえると嬉しいです
▼興味を持った方は下のリンクから是非チェックしてみてください!

ではまた他の記事で

お疲れっしたー!!
▼iPad mini6レビュー記事
▼おすすめ記事はこちら